雑記かけうどん

あしからず

電車という箱の中に無数に点在する物語

読書感想文。

 

 

品田遊『止まりだしたら走らない』を読んだ。

止まりだしたら走らない

止まりだしたら走らない

 

 

品田遊、というと聞いたことがない方も多いかもしれないが、Twitterでは"ダ・ヴィンチ・恐山"という名前で活動している人物だ。詳しくは以下のTwitterアカウントページを見て頂きたい。

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) (@d_v_osorezan) | Twitter

 

 

Webライターとしてのダ・ヴィンチ・恐山の書く文章が好きだったので、小説家としての品田遊が書く小説を読んでみようと思い、今回『止まりだしたら走らない』を読んだ。

 

結論から言うと、とても好きだった。

 

どういうところが、ということを、ネタバレとならないよう気を付けながら書いていこうと思う。

 

まず、この本の概要について。amazonの紹介文から引用する。

都心から武蔵野の台地を横切り東京を横断する中央線車内を舞台に、
さまざまなヒトたちの個人的な問題をあぶり出す連作短編集。
現代人の共感を呼ぶ、あの人の、私の、誰かの、車内事情。

 

舞台は東京、中央線である。

短編集とは言いつつ、柱として東京駅から高尾山に向かう2人の物語がある。武蔵小金井の高校の自然科学部に所属する都築後輩と新渡戸先輩の2人の物語である。

 

都築後輩の目線で語られる中央線車内(時に車外)の連作と、他の登場人物の短編が交互に描かれているのがこの『止まりだしたら走らない』という本である。

 

 

この本では、それぞれの登場人物の内部に流れる物語がそのまま描かれている。

「内向しすぎて破壊的」というフレーズで紹介されているが、まさしくその通りで、その意味は読んでみないとわからない。

 

会社員、オタク、露出狂、嘘吐き、外国人、女子高生、女子中学生、教員、駅員……それぞれの内部が描かれる。

 

改札口、盗撮、知恵袋、今日の出来事、今日の夕飯、昔の出来事、恋心……あらゆることが描かれる。

 

中央線に乗車する人々の内部が描かれる。

それらの物語は時に交差し、時に全く交差しない。

しかし、確かにひとつひとつの物語はひとつひとつの物語として存在している。

 

その心地よさと驚きを感じることができる。

「面白い」というより、心地よさと驚きの方が大きかった。

非常に良い本だった。

 

 

 あと、イラストがerror403さんなのでそこもとても良いです。

2nd_error403 (@2nd_error403) | Twitter

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

何を言っているのかわからない感想(+α)

 

同じ電車を扱っている本として有川浩阪急電車』がある。

それぞれの人の物語が交差するという点では似ている部分があるとはいえる。

しかし、完全に『阪急電車』とは違う点がある。

 

作者が違う、ということである。

 

当たり前だ、と思われるかもしれない。私もそう思う。

この本『止まりだしたら走らない』は、品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)だからこそ書ける本である。

 

この本のすごいところは、

登場人物が全員ダ・ヴィンチ・恐山であるということだ。

それでいて、登場人物が全員違う自我を持っている。

 

登場人物が全員ダ・ヴィンチ・恐山というと語弊があるかもしれない。

さらに正確に言おうとするなら、登場人物ひとりひとりからダ・ヴィンチ・恐山の視野を感じることができるということだ。

これも、ダ・ヴィンチ・恐山が書いているのだから当然と言われるかもしれない。

私もそう思う。

だが、この本を読むとさらにそう思わざるを得ないのである。

 

何を言っているかわからない、と思う方はとりあえず読んでほしい。

恐らく、少しは共感していただけることだろう。

 

とにかく、本当にオススメの小説である。