雑記かけうどん

あしからず

「ウクライナ」の国名の由来について

「ウッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗いな………」

(緯度が日本より高く、夜の時間が長いため)

 

 

 

 

 

だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(嘘らしいです)

誰もサカナクションの「モス」をヒルナンデスのテーマだと思っていない話

私は長く、ヒルナンデスのテーマを

ヒル↑ ヒル↑ ヒル↑ナ↑ン↓デ↓ス↑」

と思っていた。

 

しかし、本当は

ヒル↑ ヒル↑ ヒル↑ナ↓ン↑デ↓ス↑」

だった。

 

 

というだけの話なのだが、ちょっと聞いてほしい。

 

私はヒルナンデスをリアルタイムで視聴したことがない。

ヒルナンデスをわざわざ録画で視聴するような人間は存在しないので、ヒルナンデスをリアルタイムで視聴したことがないということは、つまりヒルナンデスを視聴したことがないということだ。

 

そんな私でも、ヒルナンデスのテーマソングが「ヒル ヒル ヒルナンデス」というフレーズであることくらいは知っていた。

CMかなにかで聞いたから知っているのだろうが、私の頭の中では、そのフレーズは「ヒル↑ ヒル↑ ヒル↑ナ↑ン↓デ↓ス↑」という音程で認知されていた。

 

 

そして、つい最近その音程に一致する音楽を知った。

 

それが、サカナクションの「モス」という曲の、最初のイントロの3秒間である。

 

驚いたことに、iTunesへのリンクとして「モス」の最初の数秒をここに貼ることができた。

ので、お聴きください。

 

モス

モス

  • provided courtesy of iTunes

 

これが、私の頭の中の「ヒルナンデス」テーマソングとほぼ100%一致した。

 

初めにこのイントロを聴いた瞬間、「新しいヒルナンデスのテーマソングかな?」と純粋に思ったほどだった。

 

私がはじめて「モス」を聴いたのは6月24日。

「モス」の入ったアルバム『834.194』が発売されたのは6月19日だったので、ツイッターは「モス」のイントロがヒルナンデスのテーマに似ていることで持ち切りだろうと思い、検索してみると

 

f:id:n_dwu:20190625232049p:image

f:id:n_dwu:20190625232103p:image

f:id:n_dwu:20190625232116p:image

f:id:n_dwu:20190625232203p:image

 

??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

 

ほんまに?

だれも同じこと思ってないの?

 

 

孤独を感じた私は急いでYoutubeヒルナンデスのテーマソングを検索した。

 

 

この音楽を聴いた私は、

 

な~んだ、「ヒル↑ ヒル↑ ヒル↑ナ↑ン↓デ↓ス↑」じゃなくて「ヒル↑ ヒル↑ ヒル↑ナ↓ン↑デ↓ス↑」だったのか!!!

 

なるほどね~

 

となった。

 

おしまい。

フィクション日本銀行券

自分がいま読んでる漫画『天国大魔境』(石黒正数アフタヌーン)の中で出てきた日本銀行券の一万円札は福沢諭吉の顔が印刷されていた。

先日ニュースでやっていたが、2022年以降の日本銀行券、一万円札には渋沢栄一の顔が印刷されるらしい。

 

『天国大魔境』は(たぶん)設定としては日本の未来を描いている。

つまり、未来の日本を描いているはずの『天国大魔境』の世界観が、部分的には、2022年の日本に辿り着くことができないことになった。

 

 

そういえば、つい先日読んでいた古い漫画(なんだったかわすれた)に新渡戸稲造の五千円札が出ていた。

今となってはほとんど流通していないが、新渡戸稲造のお札は90年代の日本では当たり前に使われていた(らしい)。

 

もしかすると、90年代に描かれた漫画の中には、まだ新渡戸稲造の五千円札が使われている2019年の日本を描いたものもあるのかもしれない。

 

 

フィクションはあくまでフィクション。そもそも現実との整合性を議論することは妥当ではないのかもしれないが、時代の流れによってフィクション度合い(???)が強まるというのは、すこしおもしろい。

と思いました。

hako

箱に閉じ込められている。

 

 

この箱の中に存在する人びとはみな、ここから脱出する事を目的にしている。
いや、「目的のためにここを脱出しようとしている」といったほうが、まだ事実に近いのかもしれない。


閉じ込められている状況の中で、誰一人として動揺している者はいない。誰もが、当然ここから出ることができると思っている。それどころか、ほとんどの人間は、全く知らない他人同士が集まったこの状況の中で、リラックスすらしているようだ。

 

この箱の中でおそらく最もリラックスしていないのは、私の視界の端に見える、幼い男の子を連れた女性である。この箱は時折ひどく揺れるのだが、そのたびにその子供が泣き出すので、女性はあやすのに大変そうである。

 

そう、この箱は時折大きく揺れる。定期的に訪れるその揺れに、私は毎回驚いてしまうのだが、周りの人間の多くは気にも留めない。私の隣の女性など、PCを広げて何か作業をしている。大きな揺れも問題なのだが、それ以上に、制限時間のあるこの箱の中で、よくそんなことができるものだ。

 

制限時間がある。その制限時間は人によって様々だ。先に箱に入ったものが先に脱出するとは限らない。

 


私の目の前の若者はずっとスマホをいじっている。この男は、私がここに来る前からこの場所にいた。髪が長く、少ししか見えないが、どうやらBluetoothのイヤホンをしているらしい。

 

私がそのイヤホンに気づいた理由は、その若者の横で立っている男の行動に、その若者が気づいていないからである。背広を着て眼鏡をかけた、50歳前後であろう大柄なその男は、手持無沙汰なのかその若者のスマホの画面をちらちらとみている。その度に眼鏡がずれるのだが、位置を直すときにカチャカチャと音が鳴るのだ。

 

この箱は、かなり無機質だ。


一つの箱の中に何人もの人間が詰められているのに、ここは共空間になっていない。一人ひとりが固有の空間を持っていて、それを妨害されることを望んでいない。望んで妨害しようという者も殆どいない。それでいて、それぞれがほかの人間に対して、規律正しくあることを要求している。無言の中で。

 


箱の中の人びとに分け隔てなく与えられるものといえば、定期的にスピーカーから流れる、感情の無い声のアナウンスくらいなものだ。が、多くの人間はそのアナウンスに興味がないようである。というより、敢えて傾聴しなくとも、何を言っているかはわかっているのだろう。

 

私はすることもないので、箱の様子を見渡しながらアナウンスを聴いていた。おもむろに、目の前の若者が立ち上がり、箱から出ていった。視界の端にいた親子も、手をつないで出ていった。この箱から出ていくことは、実質的には非常に簡単なことだ。重要なのは、この箱からどの時点で出ていくか、ということである。

 

新たな人間たちが入ってきた。私より後にこの場所に入ってきた彼らが出ていくのは、私より後だろうか、先だろうか。

 


と、考えていたものの、すぐにそれを考えるのは無意味なことだと気づいた。なぜなら、次は私が出ていく番だからである。

 


「降り口は右側です」というアナウンスを確認し、私はこれから開くであろう扉の前に立った。

じゃがりこの怖い噂

じゃがりこってありますよね?

実はあれの原料、人間の骨らしいんです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。うそでつ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。すまん